
DigestCallの特徴
01
音声からレポートまで一気通貫
コールの内容や理由を即座に可視化し、それをもとにレポーティングを自動化することができます。音声データの収集から最終的なレポートの作成までの一連のプロセスが一気通貫で実施されるため、コールセンターマネージャーの業務負荷を大幅に軽減します。
02
LLM搭載型AIで高精度な自動要約
ChatGPT(LLM)と連携した独自の分析エンジンにより、どんな問い合わせも自動で要約・カテゴリ付できます。カテゴリ付けだけでなく、文章レベルで要約することが可能となります。そのため、要約された内容をそのままFAQシステムに追加するQAとして利用することが可能となります。
03
コンサルタントによる入電数削減施策の提案支援
実際の課題を解決するためにはデータ分析だけでなく、分析結果を適切に解釈し、具体的なアクションに繋げることが重要です。システム利用開始時の運用支援に加え、開始後も分析結果をもとに改善提案を実施し、お客様の課題解決に向けて伴走いたします。
コールセンター運営において
このようなお悩みありませんか?

コールログ分析を行いたいが、
カテゴリレベルの分類しか
行えていない

コールセンターで本来
対応しなくても良い問い合わせを
対応してしまっている

音声データからQAを追加したいが、どのように作成したら良いか
わからない
DigestCallでできること
企業に寄せられる電話音声データをAIが自動で分析し問い合わせの傾向やコールリーズンを可視化することが可能です。
音声データからテキスト化し、問い合わせがどれくらい来ているのか、分析した後、入電数削減のための実行施策まで提案することが可能です。
サービスデモ動画
DigestCallが選ばれる理由

問い合わせの要約精度が高い
要約する精度が高いことにより文章レベルでの問い合わせを統一し、
数値化することが可能となります。


示唆から施策実行まで提案することができる
問い合わせを可視化した後、入電数削減のためにどのような施策を実行するべきかを提案することができます。
変動費ではないため費用対効果が出しやすい
利用金額が2つのプランであるため、使えば使うほど、
費用対効果を出すことが可能です。

類似サービスとの比較表
費用
問い合わせ分析の粒度
分析できるデータ量
専門的なサポート
効果が出るまでの時間
DigestCall
〇
件数に応じて費用が異なる
〇
生成AIにより人間水準の
高度な分析を実現
〇
大量のデータもAIが
自動で高速に分析
〇
専門のCXコンサルタントが
担当
〇
実際に効果のある現場に
合った施策をご提案
〇
×
〇
×
△
テキストマイニング
サービス
△
〇
×
〇
〇
音声分析
コンサルティング
DigestCallの料金
無料デモプラン
0円
利用期間は2か月となります。
最短10営業日で利用開始することが可能です。
✓ 音声データの上限は月50件
✓ テキスト化・要約・カテゴリ機能あり
✓ ダッシュボード・レポート機能利用可能
✓ ChatGPT利用可能
スタンダードプラン
20万円/月~
最短契約期間は6か月となります。
最大利用件数は月3,000件です。
✓ 音声データの上限は月3,000件
✓ GPT3.5/4の制限なし
✓ 要約AIのチューニングが可能
✓ 月次定例会のコンサルティングサービスあり
✓ 単語登録による音声認識の精度向上が可能
お任せコンサルティングプラン
50万円~
コールリーズン分析からどんな示唆が得られるのか、とりあえず見てみたい方におすすめです。
✓ 音声データ件数:300件~
✓ プロジェクト期間:2ヶ月前後
✓ 音声データから問い合わせ内容を数値化
✓ 追加すべきFAQをご提案
✓ DigestCallを用いたコールリーズン分析代行
よくある質問
Q. 導入までのどれくらいの期間がかかりますか?
A. 無料デモであれば、最短10営業日、有料プランであれば契約から1カ月で導入可能となります。
Q. 契約期間はどれくらいですか?
A. 最低利用期間は半年からとなります。
Q. 月間最大何件まで利用することが可能ですか?
A. 利用件数に応じて金額が異なりますが、最大月間10,000件まで利用可能となります。
Q. セキュリティレベルを教えてください。
A. アップロードされたデータは日本国内(東京・大阪)のクラウドサーバーにて厳重に管理されます。また、分析に用いるChatGPTは、可用性・セキュリティに優れ国内大企業でも多く導入されているAzure OpenAI Serviceを活用します。
Q. 問い合わせの要約精度を教えてください。
A. 企業ごとに、必要な要約レベルが異なるため、導入前に調整を行います。
詳しくは営業担当より回答させていただきます。